最初の状態↓
あ!ちなみに最初は、
ブラケットライトはついていませんでした。
入居後、設置。
(ハウスメーカーで買ったものしか取り付けてくれないと言われました。)

床のクッションフロアだけ、焦げ茶色です。
建売のオプションで、水回りの床の色が2色から選ぶことができたので・・・
ぼんやりしたベージュではなく、こちらの焦げ茶色を選びました。
これは正解でした◎
ドアも真っ白です。
鏡面ドアでツヤツヤ、ピカピカです。

もともと、この建売住宅のコンセプトが
「
シンプル美を追求したモダンスタイル」というものです。
ホワイトで
シンプルだったら、
コーディネートでどんな風にも変えていける!
と思っていた私ですが、この
トイレに関しては悩みました。
カクカクして、直線的というか・・・どうしましょう・・・
とりあえず1階と2階。
同じものを使って、同じ空間に仕上げていくことにしました。
その手始めに、
照明。
トイレの
照明は、
ブラケットライトです。
どんなテイストの
トイレにしようか、全く決められなくて・・・
でも
トイレは毎日使うじゃありませんか。
だから1日も早く取り付けなければならなかった。
そこで
シンプルなものを選びました。

クッションフロアの色に合わせて
焦げ茶っぽい色合いの
ブラケットライトを購入。
床よりも少し明るめの焦げ茶だと思っていたら
納品書のカラーの欄に「ウェンジ」と書かれていました。
色の名前は覚えていたのですが、どこで注文したかは忘れてしまいました・・・
ブラケットライト自体は、コイズミ
照明さんのものだったと記憶しています。
(合っているか不明です・・・)
同じような雰囲気のものが、マックスレイさんでもありました↓
最初はつまらないかな、と思った箱のような
ブラケットライトですが
やっぱり、つまらないくらいの
シンプルなもののほうが
飽きがこなくていいみたい。
ものすご~くコッテコテなトイレにしたくなったら
このライトをDIYでデコレーションすればいいかな。
でもトレイのテーマは、未だに決められず・・・
とりあえずの基本的なものだけおさえることにしました。
つづく
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
読んだよ~の合図にポチッとしてくださると更新の励みになります。
よろしくお願いします↓
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト